陸自最大の大型戦車90式。
なんと18両2個中隊分もあります。
自衛隊関連の食玩では必ず出るし、他の模型のおまけとして付いていたりするので数が一番増えやすいんです。
バージョンはそれほどありませんが、マインローラー装備。
前面のローラーで地雷を踏み潰して除去していきます。
架空では90式改というアップデート版もある(しかもガレージキット化されてる)ので購入してみようかとも思ってみたりしてます。
2013年6月27日木曜日
74式戦車
旧式ながらも2013年現在主力戦車である74式戦車。
細かいバージョン違いなどもありますが現在14両1個中隊相当の戦力を保有。
バージョン1:投光器なし。もっとも装備品の少ない車両。
バージョン2:投光器付き。やっぱり74式と言えばこれです。
バージョン3:投光器、ドーザ付き。ドーザが付いただけでもごつい感じがだいぶします。
74式改なんてのも少数ありますので機会があれば2,3両くらいそれを欲しいです。
細かいバージョン違いなどもありますが現在14両1個中隊相当の戦力を保有。
バージョン1:投光器なし。もっとも装備品の少ない車両。
バージョン2:投光器付き。やっぱり74式と言えばこれです。
バージョン3:投光器、ドーザ付き。ドーザが付いただけでもごつい感じがだいぶします。
74式改なんてのも少数ありますので機会があれば2,3両くらいそれを欲しいです。
87式自走高射機関砲
二連装の高射砲を持つ対空車両。単色、冬季迷彩を含めて6両装備。
対戦車ミサイルの標的になりやすいとか短距離対空ミサイルの車両の方が運用しやすいとかあまり評価は高くありませんが、この独特なフォルムはたまりません。
その気になれば市街地戦でゲリラをハチの巣にだってできるはず・・
対戦車ミサイルの標的になりやすいとか短距離対空ミサイルの車両の方が運用しやすいとかあまり評価は高くありませんが、この独特なフォルムはたまりません。
その気になれば市街地戦でゲリラをハチの巣にだってできるはず・・
セミトレーラ(40ftコンテナ)
セミトレーラの大型コンテナをけん引している車両です。
ノーマルのトレーラを多数持っていますが、トレーラーコレクションのものを塗り替えて陸自仕様として2両ほどつくりました。
大型貨物、大量物資の輸送には欠かせません。
トレーラ自体は自衛隊にも採用されており後方支援で活躍しています。
このモデルではあえて民生車を塗装を変えただけです。(自衛隊仕様は細部が異なります)
後方支援だけならそれで十分と思うし、コストが安くつくかと思いそうしました。
トミーテックのトレーラーコレクションのモデル
ノーマルのトレーラを多数持っていますが、トレーラーコレクションのものを塗り替えて陸自仕様として2両ほどつくりました。
大型貨物、大量物資の輸送には欠かせません。
トレーラ自体は自衛隊にも採用されており後方支援で活躍しています。
このモデルではあえて民生車を塗装を変えただけです。(自衛隊仕様は細部が異なります)
後方支援だけならそれで十分と思うし、コストが安くつくかと思いそうしました。
トミーテックのトレーラーコレクションのモデル
2013年6月26日水曜日
87式偵察警戒車
陸自唯一の装輪式装甲戦闘車両です。
市街地戦においてはその25mm機関砲がおおいに役立つことでしょう。
古い車長なので早く新型車両の登場が望まれます。
現在4両保有しています。まあ、これはこの数あれば妥当かと思います。
市街地戦においてはその25mm機関砲がおおいに役立つことでしょう。
古い車長なので早く新型車両の登場が望まれます。
現在4両保有しています。まあ、これはこの数あれば妥当かと思います。
冷凍車
炊事車と対をなすといっていいのがこの冷凍車です。
やはり大人数の食料を確保するためにはこれくらいの冷蔵庫が不可欠です。
冷蔵室、冷凍室の両方を兼ね備えています。
実際に食料の移送、保管のために実際に装備されています。
やはり大人数の食料を確保するためにはこれくらいの冷蔵庫が不可欠です。
冷蔵室、冷凍室の両方を兼ね備えています。
実際に食料の移送、保管のために実際に装備されています。
炊事車
陸自では牽引タイプの炊事車がありますがさらに大規模な食糧供給ができるようにと考えたオリジナル車両です。
もともとは馬の輸送車だったのを塗り替えて、横にテントを展開するポールを付けてます。
内部にはコンロ、冷蔵庫、オーブンなど各種調理機材を取り揃えて栄養価の高い食事を大人数に提供することができます。
もともとは馬の輸送車だったのを塗り替えて、横にテントを展開するポールを付けてます。
内部にはコンロ、冷蔵庫、オーブンなど各種調理機材を取り揃えて栄養価の高い食事を大人数に提供することができます。
2013年6月25日火曜日
小型不整地クレーン
前田製作所のカニクレーンです。
実際には採用されていませんが自衛隊仕様にしてみました。
色を塗り替えたのと正面に小さいドーザを付けてます。
でかいアウトリガーが素敵です。
日本らしい建機だし、不整地での運用なら充分役立つんじゃないでしょうか。
クレーン以外にもなにか他の用途に転用できるんじゃないかといろいろ考えてしまう。
実際には採用されていませんが自衛隊仕様にしてみました。
色を塗り替えたのと正面に小さいドーザを付けてます。
でかいアウトリガーが素敵です。
日本らしい建機だし、不整地での運用なら充分役立つんじゃないでしょうか。
クレーン以外にもなにか他の用途に転用できるんじゃないかといろいろ考えてしまう。
2013年6月16日日曜日
99式自走155mmりゅう弾砲
こんな長砲身で運用大丈夫なのかっていいたいが演習場外に持ち出すときは移動できるのか。
砲弾、薬装の自動装てん、弾薬補給車との連携ができる高性能自走砲。
単体の評価としては戦場の花と呼ぶにふさわしいかもしれません。
砲弾、薬装の自動装てん、弾薬補給車との連携ができる高性能自走砲。
単体の評価としては戦場の花と呼ぶにふさわしいかもしれません。
2013年6月13日木曜日
無人走行車
自作のオリジナル装備。
遠隔操作もできれば自律走行もできます。
手前が輸送モデル。荷物や負傷者の輸送を行う。
偵察・戦闘モデル。
7.62mm軽機銃、グレネードランチャーを装備。カメラを見ながら攻撃を行います。
左右に装甲板を装備しているので歩兵の壁となることもできます。
遠隔操作もできれば自律走行もできます。
手前が輸送モデル。荷物や負傷者の輸送を行う。
偵察・戦闘モデル。
7.62mm軽機銃、グレネードランチャーを装備。カメラを見ながら攻撃を行います。
左右に装甲板を装備しているので歩兵の壁となることもできます。
2013年6月12日水曜日
RQ-2 パイオニア
まさにUAVのパイオニアというべきパイオニアです。
輸送用のクレーン付き車両もセットという扱いにしています。
運用面を考えると地上戦支援なので陸自装備としました。
まんてん工房のガレージキットモデルです。
輸送用のクレーン付き車両もセットという扱いにしています。
運用面を考えると地上戦支援なので陸自装備としました。
まんてん工房のガレージキットモデルです。
96式装輪装甲車
海外派遣でも重宝される装輪タイプの装甲車です。
舗装道路が走れるというのはやはり強みですね。
4両持っていますが3両は自衛隊装備大全、1両だけ色が違うのは自衛隊制式装備コレクションのものです。こうして並べると明らかに違うのがわかります。
コンクリートミキサー車
ありそうでないコンクリートミキサー車自衛隊仕様。
アスファルトフィニッシャーがあるんだから持ってても不思議ではないのに。
生コンを精製してそれを現場まで運ぶためのものだから生コン工場もってないと意味ないってことでしょうか。
でも自衛隊仕様を見て見たかったので作ってみました。
バリケードや簡単な建物作るとき来たら必要だと思うんだ。
鉄道模型用のモデル。
アスファルトフィニッシャーがあるんだから持ってても不思議ではないのに。
生コンを精製してそれを現場まで運ぶためのものだから生コン工場もってないと意味ないってことでしょうか。
でも自衛隊仕様を見て見たかったので作ってみました。
バリケードや簡単な建物作るとき来たら必要だと思うんだ。
鉄道模型用のモデル。
RQ-1 プレデター
自衛隊では現在使用されていませんがおそらく似たようなものが採用されることになると思われます。米軍のUAVの代表格プレデターです。
日の丸など入れていませんが私としてはこれは空自の装備として扱っています。
ヘルファイア2発装備、まんてん工房のガレージキット。
74式特大型トラック
後方での物資輸送業務に使用されるトラック。
隊員を荷台に乗せて走ってるやつとは違います。
民間車をベースにしているので納入年度ごとにモデルがわずかに違ったりします。
88式対艦誘導弾のベースだったり、ダンプ車だったりといろいろな車両のベースになってます。
トミーテックのトラックコレクションのモデル。
まさかこんなマイナー車両が立体化されるとは思いませんでした。
2013年6月10日月曜日
軽装甲機動車
現在の自衛隊の顔というべき車両。
海外派遣、災害派遣、市街地戦、野戦の何でも使える便利車両。
もともと海外派遣時の要望から生まれたものなので今までの装備の中で実用性が高いのは当然なのかもしれません。
すごく好きなんです。でも3両しかなく、追加で手に入れられる可能性が低いのが残念です。
自衛隊装備大全のモデル。
海外派遣、災害派遣、市街地戦、野戦の何でも使える便利車両。
もともと海外派遣時の要望から生まれたものなので今までの装備の中で実用性が高いのは当然なのかもしれません。
すごく好きなんです。でも3両しかなく、追加で手に入れられる可能性が低いのが残念です。
自衛隊装備大全のモデル。
防衛監視車
オリジナル車両です。
余剰のパワーショベルを改造してアーム先端にカメラ、灯光器、ミニガンを装備。
運転席を装甲化。
ゲームの「homefront」で同じようなものが出ていたので作ってみました。
上から見下ろしたり、壁からアームだけを出して観察・攻撃できるのでかなり有効ではないかと思います。
82式指揮通信車
陸自の元祖装輪装甲車。
背が高いこの独特なフォルムが旧73式トラック と並んで陸自らしい車両です。
市街地戦闘訓練にも使用されていましたが早く次世代型の装輪装甲車が欲しいですね。
自衛隊装備大全のモデル。
背が高いこの独特なフォルムが旧73式トラック と並んで陸自らしい車両です。
市街地戦闘訓練にも使用されていましたが早く次世代型の装輪装甲車が欲しいですね。
自衛隊装備大全のモデル。
登録:
投稿 (Atom)