カテゴリ
はじめに
所属別
種類別
活動報告
視察記録
販売コーナー(ヤフオク)
2016年3月31日木曜日
レオパルド2(陸自仕様)
戦車の本場ドイツで生まれたレオパルド2を自衛隊カラーにしてみました。レオパルド2には多くのバージョンがありますが今回の車両はA4と言われる初期型に近い車両です。
Read more »
2016年3月30日水曜日
M48パットン(陸自仕様)
実際には自衛隊には採用されていない米軍のM48戦車です。
パットンシリーズと言われるシリーズの一つで1950年代から70年代にかけて使用されていました。ベトナム戦争では主力戦車として活躍しました。
Read more »
2016年3月28日月曜日
M3ハーフトラック
戦前から1950年代に至るまで主に米軍で使用されていた半軌道車、ハーフトラックです。
ハーツという名の通り、車輪と無限軌道の両方を兼ね備えた車両です。
Read more »
2016年3月27日日曜日
M38 ウィリスジープ
戦時中に米軍車両として使用されていたM38ウィリスジープです。
ジープといえばこのこの車両でしょう。
Read more »
2016年3月26日土曜日
M151 ケネディジープ
冷戦期の米軍の代表車両、戦場のタクシーとして活躍したM151、俗称ケネディジープです。
Read more »
2016年3月23日水曜日
EP-1
P-1の派生型、電子情報偵察機EP-1です。
2016年現在は存在していませんが今後EP-3の代替として登場するのは間違いありません。
Read more »
2016年3月22日火曜日
モービルコントロールユニット
滑走路脇で離着陸機に指示を出す移動指揮所、モービルコントロールユニット。
通称モーボです。
Read more »
2016年3月18日金曜日
モーボバイク
基地内の移動に使用される一人乗りのスクーターです。
OD色に塗られて軍用っぽくなっていますがピザの宅配にしようされるのと同じものです。
Read more »
2016年3月17日木曜日
1t牽引車
軽量の小型牽引車の1tです。
軽量機の牽引に使用されます。
Read more »
2016年3月16日水曜日
2t牽引車
航空自衛隊の中型牽引車である2t牽引車です。
チヌークやF-2などの牽引を行ったりします。
Read more »
2016年3月15日火曜日
3t牽引車
基地に置いて航空機の地上移動を手助けする牽引車。
まさに縁の下の力持ちです。
Read more »
2016年3月8日火曜日
電源車
航空機の始動の際に電力を供給する電源車です。
Read more »
2016年3月7日月曜日
航空燃料給油車
ついにこんなマニアックな車両が精密キットとして発売されてしまいました。
航空機に給油を行う給油車です。
Read more »
2016年3月6日日曜日
MC-2(特殊作戦群専用輸送機)
XC-2を特殊作戦機として作ってみました。
特殊作戦群が輸送、敵地侵入、空挺降下、物資投下、上空からの監視・指揮などに使用します。
Read more »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)