カテゴリ
はじめに
所属別
種類別
活動報告
視察記録
商品紹介
ラベル
攻撃機
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
攻撃機
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年3月21日月曜日
F-111 アードバーグ(ウィングキットコレクションVS16)
今回のVSシリーズでSu-24と対を成す存在のF-111アードバーグです。
Read more »
2022年3月20日日曜日
Su-24 フェンサー(ウィングキットコレクションVS16)
VSシリーズ第16弾はF-111vsSu-24の可変戦闘攻撃機対決です。
今回はSu-24フェンサーを取り上げます。
Read more »
2020年3月1日日曜日
QA-10
A-10の無人型QA-10を自作しました。
Read more »
2020年2月21日金曜日
A-10(ドイツ空軍)
米軍のA-10を第三次世界大戦を想定して機甲戦の近接航空支援機として独軍が採用したという設定の独空軍仕様です。
Read more »
2020年2月20日木曜日
A-10(陸上自衛隊機)
ウィングキットコレクションのA-10を陸自迷彩にしてみました。
Read more »
2020年2月16日日曜日
A-10(航空自衛隊)ウィングキットコレクションVS12
ウィングキットコレクションVS12を購入。
A-10を架空の航空自衛隊仕様にしてみました。
Read more »
2019年12月30日月曜日
AC-1
C-1を対地支援攻撃機に改造したAC-1というのを作ってみました。
Read more »
2019年6月9日日曜日
自作UAVいろいろ
余剰品を使ってオリジナルの無人航空機をつくってみました。
Read more »
2019年5月11日土曜日
トーネードIDS
つい先日英空軍から退役したトーネードIDS、それのプラッツの2機セットをつくりました。
Read more »
2019年2月9日土曜日
Su-30(フランカファミリー)
フランカーのSu-30を組み立てました。
Read more »
2018年11月27日火曜日
島嶼防衛用支援航空機
島嶼部の奪還作戦において必要となる航空支援を行うために余剰となったB-52を空自が導入したという設定です。
Read more »
2018年9月12日水曜日
A-1 スカイレイダー(陸自仕様)
ベトナム戦争で活躍したスカイレイダーが日本で採用されたらという架空設定機です。
Read more »
2018年8月12日日曜日
F-2(L)
対艦ミサイル4発詰める戦闘攻撃機が欲しいならいい案があるぞ!
とロッキードから提案されたのが一度ボツになったF-16XLを空自用に再設計した機体という設定です。
Read more »
2018年7月27日金曜日
F-1改
F-2の開発が難航してもはや頓挫寸前、ならF-1を改良してしのぐことにしよう!
という感じで作られたという設定のF-1改です。
Read more »
2018年4月26日木曜日
AV-8 ハリアーⅡプラス 陸自仕様
陸自の攻撃&偵察ヘリの補完としてハリアーを配備したらどうかという願望で作ってみました。
Read more »
2016年6月7日火曜日
グリペン(島嶼防衛仕様)
航空基地から離れた島嶼地域防衛のために短距離離陸ができ、使い勝手の良い機体としてグリペンを使ってみるのも良いのではないかと思います。
Read more »
2016年6月6日月曜日
グリペン(日本本土防衛機)
北欧スウェーデンが産んだコンパクトマルチロール機グリペン。
そのグリペンを日本の防衛機として自衛隊機にしてみました。
Read more »
2016年1月4日月曜日
AYS-11(陸自対地支援用YS-11)
「空自と海自が導入しているのだから陸自もYS-11の導入しろ、買ってくれ」という流れで陸自に配備されたYS-11を作ってみました。
しかし、単なる陸自迷彩では面白くないのでガンシップ化してみました。
Read more »
2015年12月20日日曜日
AC-130(空自仕様)
一見C-130のように見えますが対地支援攻撃機です。
Read more »
2015年5月26日火曜日
F-2A改
日本が誇る支援戦闘機F-2の能力向上型です。
F-16のように改良に改良を重ねたという設定の架空機です。
以前、ロッキードマーチンが「F-2スーパー改」という案を提示していましたが、その案を反映させた改良案です。
Read more »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)